占い師への上手な相談方法5選

占い師さんに相談したときに「あれ?こんなことを聞きたいわけじゃないんだけどな・・・」と思ったことはありませんか?しかも、その場の雰囲気でなんとなく言い出せずに聞き流してしまって、不完全燃焼で終わるという・・笑

私も占いに行き始めて最初の頃はよくこういうことがありました。でも何回か通ううちに、自分の相談の持って生き方・質問の仕方を工夫するだけで、かなり納得のいく鑑定結果やアドバイスがもらえるようになりました。

この記事では、占い師さんからの鑑定結果のコスパ(笑)を最大限にするために、おすすめの質問の仕方についてご紹介します。

目次

相談内容は具体的に

これはよくやりがちなミスです笑

なんとなく躊躇してしまって、ぼやっとした悩み相談になってしまうと、返答もぼやっとしたものになります笑

霊視や透視が特にお得意な占い師さんない限り、あなたのことについてなんの情報もないと、現在のことも未来のことも、相手のことも具体的なアドバイス・ガイダンスが得られません。

ちょっとスピリチュアルな話になりますが、宇宙には「問いかけると答えてくれる」という法則があります。

そのため、「問いかけること」の内容が具体的であればあるほど、答えも具体的になり、満足する鑑定結果が得られる確率も高くなりますよ。

アドバイスをもらうという姿勢

ここも結構大事です。

占いに行くときは、誰しもが選択に迷っていると思いますが、自分自身の選択の結果の責任から逃れたい一心で「占い師さんに決めてもらう」とう姿勢はオススメしません。

あくまでも自分がベストな選択をするにあたって、必要なアドバイスをもらいにいくという視点で占いを活用してもらうと良いと思います。

占い師の皆さんも、占い師である前に一人の人間ですから、例えば「不倫を継続した方が良いか、やめた方がよいか決めてください」と言われたら常識的に「やめましょう」と答えるはずです。

でも、「不倫関係にあるけれど、どうしたらもっと良い関係になれるだろうか」というアドバイスを求めれば「疑うのをやめて待つことです」など具体的な行動のアドバイスがもらえると思います。

占うジャンルは一つに絞る

仕事、恋愛、金運、人間関係、などなど色々占ってほしいことがあるのはとてもとてもよく分かりますが、より良い占い結果を求めるならば、1回につき1つのジャンルに絞って占ってもらうのがおすすめです。

ジャンル1つにつき○○円などの金額設定がしてあるところもありますが、これは内容を充実させて満足してもらいたいという意味も込められていると個人的には思っています。

1回であれもこれも聞いて「なんだかよく分からなかったなあ~」と思われてそれっきりになるよりは「この前仕事の相談をしたときすごく良かったから、今回は人間関係について相談してみたい」などリピートにつながった方が、長期的に占い師さんにとっても嬉しいのです。

また、占術の特性上、得意なジャンルと不得意なジャンルがあります。

例えば

四柱推命・数秘学(統計学に基づいたもの)
<得意>仕事、人生全体
<不得意>恋愛、特に相手がどう思っているか?などの透視

タロット・星占い
<得意>恋愛や今月の運気など
<不得意>人生全体の流れ、その人の天職など

そのため、占術の特性と最適なジャンルを見極めて、占い師さんを選ぶのがおすすめです。

多少質問がぼやっとしていても、占術が適切に選ばれていれば、適切な答えをくれる場合も多いです。

素直に聞く+さらに深く質問

これを言ったら元も子もないかもしれませんが、占い師さんも人間ですから「絶対そんなの違うと思う!」「外れてる!」「詐欺!」的な雰囲気を出してるお客さんには色々アドバイスしてあげようという気にはなりません笑

なんか違うな・・?と思うことはもちろんあるかもしれませんが、なるべくその場は、占い師さんの占いの結果を素直に聞いておきます。

そして、違和感があるところは「先ほどの○○の所なんですが、ちょっとあまりしっくりこなくて・・・」というように再度深く質問していくスタイルが、最もお互いに満足する鑑定になりやすいです。

進捗を報告してさらにアドバイスをもらう

また、もし気に入った占い師さんが見つかれば、進捗を報告しにいき、さらなるアドバイスをもらうのは意外とおすすめです笑

いわゆるリピート客ということにはなりますが、このリピートの良い点は「その占い師さん・占術が本領発揮できる」というところ。

初回の占いの場では、初対面ですからまずあなたのことについて知り、波長を合わせ、ある意味ちょっとだけ「探り」を入れながら占いをする占い師さんも多いです。

でも、2回目以降となれば、どんな人物か、何に困っていたかという基本情報はもちろんのこと、顔なじみですから、初回よりも占い師さん側もリラックスしています。

この「リラックスしている」ということは占い師さん・ヒーラーさんなどのいわゆる「スピリチュアル」を仕事にしている人にとってはとても大切。

リラックスしている時が最も直観力にさえ、スピリチュアルな能力も洗練されている、すなわち良い結果やアドバイスが得られやすいのです。

実は2回目以降の方がその占い師さんの神髄を堪能できる絶好のチャンスなのです。

まとめ

占い師さんへの上手な相談方法について、占い勉強中の筆者がまとめてみました。

やはり占い師さんも一人の人ですから、気持ちよく占いができる方はひいきしたくなるものです笑(たぶん)。

相談の仕方を少し工夫するだけで、お互いにリラックスすることができ、よい鑑定ができると思いますよ!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる